次のような想いより矢吹に遊びに来てくれた友達を紹介しています。
短い移動時間で行き来できていいねー
佐藤初音

初音です。
会津若松出身で岩手大学の同期。
現在は岩手県一関にある『アーク牧場』で豚のお世話をしています。
今後はアーク牧場で様々なスキルを身に着けて福島に帰ってきたいと話してます。
今回は福島出身だけど県南地域は知らないから、地域の事とか知りたいし、協力隊の活動とか聞きたい
ってことで訪ねてきてくれました!
それから「会社につぶされたくない」と強く話し、会社の休みの時は積極的に外に出てコミュニティとか作りたいとのこと。
さすが会津っ子。気の強さというか芯の強さは会津の血だなーと思わずにはいられませんね。
彼女の夢、応援していきたいですね。
そんな彼女が矢吹にきてくれましたよ!
案内コース
- あゆり温泉
- 大木代吉本店
- 大正ロマンの館
- 矢吹神社、赤津神社、河童淵
- 三十三観音
- ナイフとフォーク
- 三神地区、中畑地区ドライブ
後ほど紹介しますが、もう一人いまして三人で矢吹めぐりをしました。
さて、リポートしていきますね!
あゆり温泉
公衆浴場のように地元のおじいちゃんおばあちゃんに愛されている温泉です。
公衆浴場みたい、と言いましたが
露天風呂のあるけっこういい温泉で、地元の方はほとんど露天風呂は使わないので独り占めできたりします。(男風呂の場合はです。女風呂はどうなんだろう??知りようがない笑)
天気のいい日の朝一あゆり温泉露天風呂はなかなかオススメです。
「岩手の温泉は硫黄臭くてあんまり好きじゃないんだけど、ここのは肌が解ける感じの温泉だね。好きだった。」
そうですねー。
あゆり温泉は『美人の湯』と呼ばれていて、ナトリウムイオンや炭酸水素イオンが多く含まれている泉質なんです。
大木代吉本店
初音も大の日本酒好き。
ゆっくりなら四合瓶あけられるらしい。僕より強いわ。さすが会津っ子笑
ってことでここには連れて行かなきゃ。
大木代吉本店。
歴史ある矢吹の酒造さんで、店内もおしゃれ。
声をかければ試飲もできます。
ここの日本酒はもちろんですが、個人的には料理酒が最高においしいのでぜひ。
初音は試飲の結果、日本酒四合瓶1本と料理酒を買っていきましたー!
大正ロマンの館

11時より大正ロマンの館にて別の人と会う予定がありました。
「川邉絢一郎」さん。
僕のこれからの活動に興味をもっていただき白河から話を聞きに来ていただきました!
僕に会いに来た人が僕に会って終わらない工夫をしています。
僕の友達が僕に会うだけならそこに新しい視点や縁は生まれません。
この人が来るなら誰に会わせたいかな、なんてことを考えて
できるだけ新しい縁を生めるようにしています。
今回はたまたま川邉さんとお会いする予定があったので初音にも混ざってもらおうと思い、一緒に話し合いに参加してもらいました。
1時間半程度、3人で大正ロマンの館でいろんな話をゆっくりできました。
矢吹神社

その後流れで、三人で矢吹めぐりをすることに。
まずは近場の矢吹神社へ。ここは矢吹で一番親しまれている神社でしょうか。
日吉神社もそうでしたが、狛犬の片方の足元に子どもの狛犬がいるのは何なのでしょうね。
川邉さんは民俗学専門で博物館系のお仕事をされてたとかされているとかで、こういう人と一緒に歩くと普段の景色が変わって見えますね。
赤津神社・河童淵
地図を見ていて、天栄村の中にポツンと矢吹町になっている神社を発見。気になって向かうことに。

『赤津神社』という河童にまつわる伝説のある神社がありました。
近くには河童淵と呼ばれる場所もあり、三人して「へーー。」と。
「けどなんで矢吹町になっているんだろうね?」
謎のまま笑ちなみに河童淵は天栄村でした。
のどかで気持ちのいい場所にあります。気になった方はちょっと足を運んでみてはいかがでしょうか。
三十三観音
「観音様が37体掘られた場所があるんです」
と話すと川邉さんの目が変わりました笑
行きましょう笑
「きれいに管理してるんだね」
そうです。自治会が中心になって整備していて、自然豊かな心地よい公園になっています。
クルミ、ナラ、ホオ etc…
多様な自然があり、樹木好きにも最高の環境です。
けど日曜日なのに人があまりいない。。。もったいないですね。

「この掘られた岩はなんの岩なんだろう?」と川邉さん。
「一人ひとり表情が違うね」と初音。
ここにきて、キクザキイチゲとか足元の草花ばっかり見てしまう僕とは視点が違くて面白いですね笑
自然系も博物系もみんなそれぞれの視点で楽しめる三十三観音でした笑
ナイフとフォーク
さあ、時計を見てみるともう14時近い。さすがにお腹がすきました。
どこで食べようか。。。
前日にお会いした星さん姉妹から「ナイフとフォークのすり鉢ラーメンすごいよ!」と言われたのを思い出してそこにいくことに。
「ナイフとフォーク」なのに「ラーメン」というね笑

向かってみると「あーーここかー!」と三人で思い出しました。
矢吹神社の正面のお店だったんですね。
初音は『チキンガーリックとハンバーグ』
川邉さんは…おお、忘れてしまった、、、失態。。
僕は噂の『ジャンボすり鉢味噌ラーメン』
もう川邉さんの料理忘れてしまうのも無理はない。自分の料理を食べるので精いっぱいでしたから💦
化け物のようなラーメンでした笑白河ラーメン系が多い県南地域には珍しいがっつり系味噌ラーメン。懐かしい味がしました。
これで900円という安さ。こりゃ高校生大喜びだ。
ちゃんと完食しました!
三神・中畑ドライブ
その後川邉さんとは別れ初音が帰るまでの残り時間をドライブに。
「矢吹ってお寺みたいな大きい家が多いね。」
開拓で入ってきた人たちの家なんですかね。
なんやかんや三神の北の方(天開)から中畑の南の方(中畑南)まで行き、五本松通って戻ってきました。
この日は三十三観音もいったのでだいたい矢吹をぐるっと一周コースになった笑
「矢吹って端から端までいっても短い時間で回れるからいいね。」
盛岡も一関も大きい市なのでぐるっと一周したらたいへんなことになる笑
矢吹は町内ならどこにいっても30分以上かかりません。
そんなコンパクトな町にいろんなスポットがあるんです。
「私は中畑地区の雰囲気が好きだな」
だそう。気に入ってくれて何より!
また、遊びに来てくれー